- アマリスZレーシック TOP
- Q&A
- 先日は検査していただき、ありがとうございました。
※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が
現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。
先日は検査していただき、ありがとうございました。
手術にあたりご確認したいことがあるので、ご相談させていただきます。
アマリスZレーシックは、見え方の質が高く、合併症の発生が少ない最新の術式であることがわかりました。
しかし、インターネット上での説明ではアイレーシックの方がフラップの固定力が強い、個人の眼に合わせてカスタマイズできる、トータルのエネルギー量が少なく角膜への影響が少ない等、Zレーシックと比較して優れていることが記載されています。
それぞれメリット、デメリットがあると思いますが、これらの説明だけではどちらが適しているかわからないので、Zレーシックがアイレーシックと比較して、どの点で優れ、どの点で劣っているのか、具体的に教えていただけないでしょうか。
ほぼZレーシックにしようと考えてはいますが、念のためご見解をお聞かせいただければと思います。
よろしくお願い致します。
アマリスZレーシックとアイレーシックでは、以下のような違いがございます。
【アマリスZレーシック】
◇フェムトセカンドレーザー :Ziemer社製 FEMTO LDV
◇エキシマレーザー :Schwind社製 アマリス
【アイレーシック】
◇フェムトセカンドレーザー :AMO社製 イントラレースFS60レーザー
◇エキシマレーザー :VISX社製 VISX STAR S4 IR イントラレースFS60レーザとFEMTO LDVでは、フラップを作成する時間は15〜20秒となります。
また、作成するフラップの厚さは、アイレーシックアマリスZレーシック共に 90ミクロン〜110ミクロンぐらいで作成しており、大きな違いはございません。
尚、症例実績だけを比べますと発売時期にかなり差がございますので、 FEMTO LDVはイントラレースには及びません。
ただし、後から発売されたということでは、様々な改良が加えられるという利点がございます。
アマリスZレーシックでフラップを作成する際に使用するFEMTO LDVは最新型となっており、トップビューカムラが搭載されていますので、手術中も患者様の眼を確認しながら進行することができます。
また、フラップの位置を微調整できる機能もありますので、正確性安全性ともに優れています。
その他、機械自体が非常にコンパクトボディーのため、フラップの作成がエキシマ室で行えますので、イントラレーシックのようなイントラレーザー照射室からエキシマレーザー照射室へ歩行移動の必要がございません。
コンディションメーターはエキシマレーザーに搭載されているもので同時に測定することが可能です。
また、FEMTO LDVの場合、イントラレースと比較して照射エネルギーが小さいため角膜の組織を壊しにくく、角膜の組織に与えるダメージも少なく、角膜の負担が最小限で済むので術後の炎症も少ない、眩しい症状が出にくいという特徴があります。
フラップリフトがスムーズで、術後経過が良好です。
アマリスの最大の特徴は、6次元アイトラッキング(眼球自動追尾装置)が挙げられます。
アイレーシックで使用するVISX STAR S4 IRをはじめ、これまでのエキシマレーザーのアイトラッカーは2次元のものが多かったのですが、2次元のアイトラッカーでは眼の傾きも平面の動きとして認識してしまう為、眼が傾いた状態で照射した場合、照射位置がずれることがあります。
しかし、アマリスの持つ、6次元全ての動きを察知できるアイトラッカーは眼の傾きにも対応でき、正確な照射位置を瞬時に判断します。
アマリス(6次元)、Allegretto WAVE Eye-Q やVISX STAR S4 IR (2次元)を用いたどの治療法も夜間の見え方の質はよいですが、照射位置の微妙なずれが生じた際はの見え方の質の低下につながりますので、アイトラッキングの性能が良い、アマリスを用いたアマリスZレーシックがより質は高いかと思われます。
また、アマリスは2段階の照射レベルを融合させることで、より早くより正確なレーザー照射を実現し、照射時間の短縮によって角膜へのダメージを軽減します。
アイレーシックでは、WaveScan(角膜形状解析装置)で角膜の形状等、眼の状態を細かく解析した情報を intralase FS60、及びVISX STAR S4 IRへリンクさせ、最適な治療を行うことが可能です。
WaveScanはアイレーシックを行なうのに必要な眼のデータ(角膜の形状など)を細かく解析し、その方の角膜のゆがみに合わせたオリジナルの照射プログラムを作成します。
VISX STAR S4 IR は、近視乱視を矯正することは勿論、高次収差を減少させることを目的としたレーザーで、WaveScanとリンクさせることで、患者様にとって、より良い見え方(視力質)を追求した照射を行います。
尚、高次収差はどの患者様であっても少なからず存在します。
また、角膜を切除する屈折矯正手術(レーシック等)を行うことで高次収差は増大し、増大の程度は矯正する近視の量(切除量)によって変わります。
(近視の量が強い方ほど増大する量は多くなります。)
また、この増大の量は、エキシマレーザーの機械の差(アイトラッカーや照射パターン等)にもよるかと思われます。
しかしアマリスはアベレーションフリープログラムの他、6次元のアイトラッカーを用い、また2段階の照射パターンを行うことで手術による高次収差の増大を最小限に抑えることを特徴としています。
当院では、検査の結果や生活状況から、その方に合った治療法をご提案しております。
尚、以上の点から、当院ではアマリスZレーシックをお勧めさせて頂きました。
しかしながら、実際にどの治療法で手術をお受け頂くかは、患者様ご自身にお決め頂いております。
また治療当日も再度治療前に検査診察がございますので、治療に関してご心配なことがございましたら、その際に何でもご相談下さい。
※Q&Aの内容は相談当時のものをそのまま掲載しておりますのでサービスや内容が
現在のものと変わっている事もあります。詳しくは品川近視クリニックまでお問合せ下さい。